Q57:食育とは何ですか?
A57:「食育」とは、「食を通して子どもの健全育成を図ること」をいいます。
Q58:どんなねらいがあるのですか?
A58:「現在をいきいきと生き、かつ生涯にわたって健康で質の高い生活を送る基本として食を営む力を育てるとともに、それを支援する環境作りをすすめること」をねらいに掲げ、食育計画を作成し0歳児より取り組んでいきます。
Q59:具体的にどんな取り組みをするのですか?
A59:食を身近なものにするために、畑で野菜の栽培を子どもたちと行い、収穫したものを給食に加えたり、クッキングを通して自ら調理する経験を保育内容に取り入れています。(クッキングの例:梅干し・切干大根・味噌・味噌汁作りなど)
また、日々の食事の場面でも、食べ方や配膳のしかたなど、ひとつひとつが食育につながると考え大切にしたいと思います。(お子さんの育ちによってどんな食器が良いかなど1つ1つ検討して選定しています)
Q60:保護者がしなければならないことはありますか?
A60:食育は、一生涯の健康を左右することになり長期的視野に基づいた取り組みとなりますので、保護者の方と連携しながら取り組む必要があります。クラスのおたより、給食だより等で随時、食に関する情報提供をさせて頂きます。