心のふるさとになる
何かあったら会いに来てね
小さかったのにおおきくなったね、おぼえてるよ
また、畑であそびたくなる
美味しいごはんを食べに来たくなる
子ども自身が「幸せ」を感じられる
楽しい保育園
卒園してから元気に活躍している姿が、一番嬉しいです
そして今度は保護者として来園してくれたら
どんなにか幸せでしょうか
ふたば保育園紹介映像
ふたば保育園の「空気感」を、ぜひ感じてください。
子どもの幸せを一番大切にする保育園
何かあったら会いに来てね
小さかったのにおおきくなったね、おぼえてるよ
また、畑であそびたくなる
美味しいごはんを食べに来たくなる
子ども自身が「幸せ」を感じられる
楽しい保育園
卒園してから元気に活躍している姿が、一番嬉しいです
そして今度は保護者として来園してくれたら
どんなにか幸せでしょうか
ふたば保育園の「空気感」を、ぜひ感じてください。
食育は、全ての学びの基。食育を通して『社会との関り』『学びの基礎』『生きる力』を学ぶことを目的としています。多くの「食」と関わる経験を通して、生かされていることに気づき感謝できる心と体を育てることで、自ら楽しく食べる子どもに育ちます。食べる意欲=生きる意欲です。
園舎から10メートル向かい側に、広大な畑と自然の遊び場があります。野菜、植物、虫、土、風、様々な自然と触れ合いながら、豊かな感性と、力強い体力を育みます。また畑での種まき、生長、収穫、毎日の給食で美味しく頂くこと、自然との共生を体験から学ぶことができます。
ふたば保育園の給食は「みんなに“同じ”おいしい給食を食べてほしい」という想いから、全食8大アレルゲン(卵、乳、小麦、そば、ピーナッツ、えび、かに、くるみ)を完全に除去しています。さらに、園の畑の朝採れ新鮮野菜、発酵食品を多く使い健康にこだわった給食を提供しています。
千葉県千葉市緑区のふたば保育園では
保護者の皆様とスタッフが信頼し、協力し合いながら
「元気で、個性豊かな子どもたち」を育てていきたいと考えています。
園内は子どもたちがのびのびと生活できるよう
安全面、健康面を重視した十分な環境設備を整えました。
子どもたちは、保育士やお友だちとゆったりと楽しく生活し、
豊かな感性を育て、遊びを通して社会性を身につけます。
子どもたちの健やかな成長を願ってスタッフ一同、
保護者の皆様、地域の皆様とともに
魅力ある保育園運営を目指しています。
ふたば保育園園長
篠原郁子
ふたば保育園の給食は、全食が8大アレルゲン(卵、乳、小麦、そば、ピーナッツ、えび、かに、くるみ)を完全に除去しています。これは「みんなが同じものを食べて、同じおいしい気持ちを感じてほしい」という想いからです。自家農園の朝採れ新鮮旬野菜に、厳選した食材、経験豊富な管理栄養士と保育者が相談しながら、除去食ながらも『見た目も味も変わらない、おいしい給食』を日々追求し研究しています。こだわりの給食は子どもたちはもちろん、保護者の皆様にもとても好評です!
職員には「発酵特別給食」を毎日食べてもらい、健康面からのサポートにも力を入れています。
子どもの幸せを叶えるためには、まず保育士のみなさんが「幸せ」で満ちてもらう必要があります。
保育方針「わたし大好き・みんな大好き」は子どもだけのものではなく、あかね福祉会に関わる
『ひと』【子どもたち、保育士、スタッフ、そのご家族、保護者】、みなさんへの想いです。