Q36:園服はありますか?
A36:園服はありません。
Q37:どのようなものを着せていけばよいですか?
A37:お子さんの発達状況に合わせた服、活動しやすい服であれば、あらためて準備していただく必要はありません。
Q38:着せない方が良い服はありますか?
A38:思わぬ事故の原因につながる恐れもありますので、フードやヒモのついているもの、裏起毛、スパンコールなど過度な装飾のついているものやスカートはお避けください。
Q39:薄着にした方が良いですか?
A39:季節に関係なく室内は適温に保たれ、どの年齢も体を使った遊びを取り入れていますので、室内は薄着で十分です。夏でもTシャツ1枚より半袖のシャツを着用する方が汗を吸いやすく体温調節をしてくれます。※下着にはランニングやキャミソール型ではなく、汗を吸収しやすい素材で半袖の物を選びましょう
Q40:着替えは何回位しますか?
A40:回数は決めておりませんが、外遊び、製作活動など、どうしても服を汚してしまう事も予想されます。上下3組位の着替えをご用意して頂けると助かります。衣服の汚れに気付き、自分で身の周りの清潔を保つことは、「清潔への自立」として大切な狙いの一つです。お子さんが意欲を持って様々な活動に取り組めるよう、お洗濯、衣服の補充等のご協力をお願い致します。
Q41:キャラクターのついている服を子どもが着たがります。
A41:園にいる時間は、テレビのことを忘れて創造的な遊びや生活ができるようにしたいと考えております。又、キャラクター商品は原色を使用しているものが多く乳幼児期には強い刺激になります。落ち着いた保育環境を維持するためにもキャラクターの洋服でないものをご用意ください。ご協力をお願いいたします。