Q16:離乳を開始する時期はどのように考えていますか?
A16:おおよその開始時期の目安を以下の通り考えております。
お子さんの様子を把握しながら、開始の時期は保護者の方と十分に話し合い、連
携をとりながら進めていきます。
① 首のすわりがしっかりしている頃
② 支えてあげると座れる頃
③ 食べ物に興味を示す頃
④ スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる頃
Q17:どのようなものを提供してもらえますか?
A17:お子さんの離乳食の段階に応じて、食材の「きざみ方」「ゆで方」「すりつぶ
し方」を変えた手作りの物を提供していきます。
食材には新鮮な物を用意し、それぞれの素材のもつ味を生かしながら薄味で調理いたします。
Q18:どのように食べさせてもらえますか?
A18:お子さんが自分で座位が取れるようになるまでは、膝に抱いて1対1で食事を食
べさせます。座位が安定し歩行が安定したら保育者は向かい合って座り、1対
1、2対1で安心して食事ができるよう配慮します。お子さんは1人ずつ食べる
早さも違いますので、咀嚼の具合や飲み込みをよく観察しながら、楽しい雰囲気
の中で食事ができるよう気を付けます。